2008.10.08 19:48
2008.10.05 21:52

調和水槽って知ってますか?
金魚が酸素を二酸化炭素に変える。
糞をする。
細菌が糞を分解する。
藻が糞を養分にして光合成をし、二酸化炭素を酸素に変える。
そういう調和が取れた水槽を調和水槽と言うのだそうだ。
端折って教えてもらったんで、いい加減な理解かも?しれないが、これは基本だ。
地球はその調和を人間が壊してしまったから、生態系が崩れている。
この調和水槽の状態を本当は人間が一番理解しなきゃいけないんだろうなぁ・・・と。
子供のおかげで色んなことを学ぶ。
普通なら、すぐ死んじゃう金魚だろうけど、この調和水槽のおかげでピンピンしている。。
もっと驚くことに、昼間、光合成


これが光合成でできた酸素なのか~~・・・と、この齢で感動する。
夫に見せたら、やっぱり同じように感動してた。。
当たり前のことなんだけど、見てないんだよなぁ・・・。
毎日金魚を眺めながら、楽しんでいる。
時々お水も替えるんだけどね。。
息子は、自分の釣ってきた魚を、水槽で育てたいそうだ。

| 未分類 | コメント(0) | トラックバック(1) | ↑ |
2008.10.02 15:34
今日はほくろを取りに行ってきました♪
なんかかゆくて仕方がなかったから、取ってしまおう!!と皮膚科に・・・。
事前に色々調べたんだけど、手の甲にあるほくろだし、3mmくらいあるし、ま、切ってもらって縫ってしまえば簡単だろう!!と思って行った。
診察してもらって、『今日取りますか?』と聞かれ、『はい』
横になって麻酔のあと消毒して切って一針縫って終わり。。
所要時間たぶん10分もない。。(^^;;;
で、10780円!!チ~ン!!
(^^;;;
高いなぁ・・・。保険使ってだからね。。
1万円も払う価値があったんかなぁ??と考えたけど、ま、かゆくてイライラするのをずっと放っておくよりよかろう・・・。

ということで、よしとしておきます。。
抜糸は1週間後。。
どうなってるのかが楽しみだ!!
なんかかゆくて仕方がなかったから、取ってしまおう!!と皮膚科に・・・。
事前に色々調べたんだけど、手の甲にあるほくろだし、3mmくらいあるし、ま、切ってもらって縫ってしまえば簡単だろう!!と思って行った。
診察してもらって、『今日取りますか?』と聞かれ、『はい』
横になって麻酔のあと消毒して切って一針縫って終わり。。
所要時間たぶん10分もない。。(^^;;;
で、10780円!!チ~ン!!

高いなぁ・・・。保険使ってだからね。。
1万円も払う価値があったんかなぁ??と考えたけど、ま、かゆくてイライラするのをずっと放っておくよりよかろう・・・。


ということで、よしとしておきます。。

抜糸は1週間後。。
どうなってるのかが楽しみだ!!
| 日常 | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.10.02 14:47
仕事をさぼって(笑)高知まで行ってきました♪
太平洋をいっぱい眺めて幸せな気分に浸ってきました。。

↑↑桂浜です↑↑
高知は私が独身最後をすごした土地です♪
でも、もう20年も前の話・・・。
年とるのは早いね~~
当時は忙しくて、休日になにしてたかもよく覚えてません。。
高知の方と、よく宴会してたのだけは覚えてるんですけどね。。
でも、帰り道に、住んでいたところの近くを通ってもらったら、当時よくお世話になっていたお店が当時のまま?ありました。。
懐かしい!!
住んでいたところは見つけられなかったけど、この道を通って職場に行ってたなぁ・・・ってところはありました。。
しかし・・・高速使って2時間ほどで高知へ行けるんだなぁ・・・。
瀬戸大橋代を稼いで、今度は住んでたところを探しに行こうかなぁ??
太平洋をいっぱい眺めて幸せな気分に浸ってきました。。

↑↑桂浜です↑↑
高知は私が独身最後をすごした土地です♪
でも、もう20年も前の話・・・。
年とるのは早いね~~

当時は忙しくて、休日になにしてたかもよく覚えてません。。
高知の方と、よく宴会してたのだけは覚えてるんですけどね。。
でも、帰り道に、住んでいたところの近くを通ってもらったら、当時よくお世話になっていたお店が当時のまま?ありました。。
懐かしい!!
住んでいたところは見つけられなかったけど、この道を通って職場に行ってたなぁ・・・ってところはありました。。
しかし・・・高速使って2時間ほどで高知へ行けるんだなぁ・・・。
瀬戸大橋代を稼いで、今度は住んでたところを探しに行こうかなぁ??
| つぶやき | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |
2008.09.28 14:14
昨日、農業高校のオープンスクールに行ってきたv(^^)v
ずばり!面白かったで賞!!


株式会社を作り、株主を募り、採算を考えた農業をする。。
なかなか時代に合っているじゃありませんか??
岡山大学と共同研究している分野もあるようで、先生はとってもエネルギッシュで!
思わず自分が行きたくなりました(^^;;;
これは、長男を津山高専のオープンスクールに連れて行った時にも言った気がする。。(笑)
最初は農業科学科
有機農法、減農薬農法は興味がある。。
年がいったら、商売やめて、畑仕事でもできたら楽しいだろうなぁ♪と思うけど、その時は絶対に有機栽培をやってみたいと思ってたんだ。。
息子はトラクターに乗せてもらっていた。
半クラッチ難しいだろ??(笑)
恐る恐る乗っていたのがすごい笑えた。。
次に畜産学科を見せてもらった。

鶏舎
、豚舎
、牛舎を見せてもらって
、牛の乳搾り。

ハムスターやモルモットなんかの実験動物も見た後にソフトクリームをいただいてた。。
親はなし!!
説明はほとんど3年生がしてくれた。
↓これはミニブタの芸を見せてくれてるところ↓

がんばって欲しい学校だなぁって思った。
次は、息子の第一希望の学校に行ってきます!!
そこもすごい楽しみ
写メを撮ってたら、『やめとけ』って息子に叱られました。。
だって、面白かったんだもん。。レポートしとかなくっちゃねぇ!
ずばり!面白かったで賞!!



株式会社を作り、株主を募り、採算を考えた農業をする。。
なかなか時代に合っているじゃありませんか??
岡山大学と共同研究している分野もあるようで、先生はとってもエネルギッシュで!
思わず自分が行きたくなりました(^^;;;
これは、長男を津山高専のオープンスクールに連れて行った時にも言った気がする。。(笑)
最初は農業科学科
有機農法、減農薬農法は興味がある。。
年がいったら、商売やめて、畑仕事でもできたら楽しいだろうなぁ♪と思うけど、その時は絶対に有機栽培をやってみたいと思ってたんだ。。

息子はトラクターに乗せてもらっていた。
半クラッチ難しいだろ??(笑)
恐る恐る乗っていたのがすごい笑えた。。

次に畜産学科を見せてもらった。

鶏舎




ハムスターやモルモットなんかの実験動物も見た後にソフトクリームをいただいてた。。
親はなし!!

説明はほとんど3年生がしてくれた。
↓これはミニブタの芸を見せてくれてるところ↓

がんばって欲しい学校だなぁって思った。
次は、息子の第一希望の学校に行ってきます!!
そこもすごい楽しみ

写メを撮ってたら、『やめとけ』って息子に叱られました。。
だって、面白かったんだもん。。レポートしとかなくっちゃねぇ!
| つぶやき | コメント(0) | トラックバック(0) | ↑ |